「メリハリ」のために「メリハリ」をしない?!


アメブロ記事はこちらから
↓↓↓

減り張り
メリハリ
漢字知りませんでした😅
雅楽が由来みたいです。
「減り」は低くまたは弱く発する音
「張り」はもともと“かり”で、
高くまたは強く発する音。
つまり、音の強弱や高低のことだそうです。

「メリハリ」と聞いて
何を思い出しますか?
メリハリバディとか、
メリハリのある生活とか、
けいちゃんは浮かびます。

「メリハリのある生活で、
メリハリバディを!!」と、
さぁ、突然明日から早起きやら、
急なカロリー制限やらジョギングやら!!

一日のルーティンの急激な変化は
実は残念ながら
“三日坊主”になっちゃいかねません。

…と言うのも、
脳みそはなんせ
“急激な変化”を嫌うんですって。
嫌う、どころか、
命の危険!!って
思っちゃうんですって。

「今までこれで生きてたのに
いきなりどうしたっちゅうねん!!」

…って判断しちゃうから、
早起きやらダイエットやら急な運動が
ただのストレスになっちゃうんですってよ。
絶対的目標のあるアスリートとか、
ストイックな人はへっちゃらなのかもね。
もしくは、よっぽど
ダイエットの神様が降りてきたとか!?笑

だから、ゆくゆく
「メリハリ」バディ
「メリハリ」のある生活にしたいのなら…

脳みそには「メリハリ」をしない。笑

ゆくゆく1時間早起きしたいのなら、
毎日5分ずつ目覚ましを早くするとか。。
ゆくゆくカロリーを500kcal減らしたいのなら、
毎日ごはん2口3口ずつ減らすとか。。
ゆくゆく5km走れるようになりたいなら、
毎日1区画ずつ増やすとか。。
脳みそちゃんを騙して騙して
変化に気づかせないのがいいのかもです。

「メリハリ」はすぐに手に入れたいけど…
三日坊主が心配な人はちょっと
「脳みそにはメリハリをしない」計画立ててみてね。

さあてけいちゃんも
明日から5分ずつ早く起きようかなー!!

響いたところだけ受け取ってね🤗✨ 
 

北海道砂川市・伝筆のアトリエ〜Happy Smile K〜

北海道砂川市・伝筆のアトリエ〜Happy Smile K〜

0コメント

  • 1000 / 1000