2021.02.24 11:00霞始靆(かすみはじめてたなびく)七十二候(しちじゅうにこう)は古代中国で考案された季節を表す方式いつもステキな言葉だなーと思っていますが今日は七十二候から第五候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」画数多いし、たまには大きめの作品で。…たなびいたかなぁ?笑ちなみに靆は“たい”と入力すると出ます。2/24〜2/28ころだそうです。こちらに詳しい説明ありましたよ↓七十二候「霞始靆」とは?霧、もやとの違いを紹介春になると気温が上がり、遠くの景色が白くボンヤリと見えることはありませんか? それが「霞」という現象です。2月23日(火)から七十二候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」なので、霞についてご紹介します。ウェザーニュース雪がだいぶ溶けてきたかなーと思ったらまた雪。じれったい季節。もうちょっとだー!北海道砂川市・伝筆のアトリエ〜Happy Smile K〜北海道砂川市・伝筆のアトリエ〜Happy Smile K〜フォロー2021.02.25 07:49冬の終わり…2021.02.23 09:04参加者募集!3月を描く〜けいちゃんの伝筆講座〜0コメント1000 / 1000投稿
0コメント