パーミッション筆文字♫


“パーミッション”とは
自分への“許可”のことです。


人生ウン十年と踏んでると、
親からの教育、周りとの関係の中で、
「こうあるべき」
「こうしなくちゃだめだ」が
山のように積み重なってます。


けいちゃんの場合は
「インストラクターは
常に笑顔で元気であるべき!」
「みんなとずっと仲良くすべき!」
「家族が困ってるように見えたら助けるべき!」
(…↑ やめましたww)





…ほんとに、そうなのかな?





“自分”では強く禁止していることを
他の人が何食わぬ顔であっさりやってると、

自分が強く禁止してるだけあって
ものすごく腹が立つ上に、

周りの人も、その人の行為を
さほど気にしてない様子だから

「え〜〜!?私は
ものすごくイライラざわざわ
するんてすけどっっっ!!!」って、
なんだか、孤独感にも似た
何とも言えないやり場のない思いに
かられるかもしれません。


心理学でよく習うのは
「長女だから、長男だから、
しっかりしなくちゃいけない!」
「出しゃばらず周りの人に合わせるべき!」
とかかなー





…ほんとに、そうなのかな?





言えない気持ちは、溜め込みすぎると
とんでもない身体の症状に現れます。

喉がつかえる…とか、
咳き込む…とか、
代表的な「言えない」症状です。


けいちゃん的には
ちょっとぶっ飛ぶかもしれないけど、
そうゆう細胞の葛藤が
ひいては“癌”みたいに
変性するのではないかと、思ってます。





ここでは、
パーミッションを使ってみましょう。


「…してもよい」という言い方にします。


パーミッション筆文字で
遊んでみましたよ♫



「私は、私の思いを、

言ってもいい。」




「言ってもいい」なので、

言うのか、言わないのかは、
無意識が自由に決めてくれます。
ラクチンですよね。


そして、もし、「言う」のなら
感情に任せてガーーっと言うのではなく、

きちんと相手の言い分を
汲んだ上での言い方も学べるのが
問題解決セラピーのいいところ♫


あ〜あ、みんなが学べば
世界中が平和になるのになー!


そんなことを最近考えながら
セラピールームの準備をしています☺️

北海道砂川市・伝筆のアトリエ〜Happy Smile K〜

北海道砂川市・伝筆のアトリエ〜Happy Smile K〜

0コメント

  • 1000 / 1000