けいちゃんの癒しの伝筆講座
〜4月、春を描く〜
忙しい一週間が始まりました!
北は北海道から南は九州まで…
今月は17名もの皆様と、けいちゃんとで、
楽しくカキカキ、進んでおります🤗🖌✨
※まだまだ、募集してますよ♫
皆様の素晴らしい作品は
全日程が終わってからまとめますね!
最近は…
特に、ウクライナでの戦争が始まってから、
「3つのいいこと日記」
を書いています。
とある精神科医の先生が
一日にしたいいことを3つ書き続けると、
後で読み返した時、
(あ〜、俺って、いい奴じゃん。。。)
って振り返ることができ、
自己価値、
自己肯定感もどんどん上がりますよ!
と、いうもの🙂
前回の日記でも書いたんですがね、
ちょいと、
他人から否定される事柄があって…
自己価値、下がってたんです。
人からの評価は
その人の価値観だから気にしなければいいのですが、
今回はちょっとキツかったもんでね。。。
(そんなに、自分は、ダメなのかなぁ…)
って。。。
それでも、
「今日は○○名様に
笑顔と運動を差し上げました。」
「今日は○○円募金できました。」
「今日は○○君に励ましのLINE出せました。」
…書き続けてました。
3週間ほど経って読み返してみて、、、
(あ〜〜〜けいちゃんって、
いい奴じゃーーーーーん。。)って、
ふふふ…
ほっ。。。と、
身体の中が、ほんわりと、
温かくなりましたよ。。。😌🙏
落ち込んだ時は、こうして、
目に見えるアウトプットな形で行動すると
より、頭から理解が入って
立ち直りも早くなるので
「3つのいいこと日記」はとても優れた方法だと思います。
でもね、そもそも、人は、
“懸命に生きている”
それだけで
人様の役に立っていて、、、
数年前、確か
心理学講座学んで元気になった直後くらいに
こんな感覚になったことがあります↓
そっかぁ…
(この家にただ住んでいるだけで
大家さんの役に立ってるんだなー)
(ガス、水道、電気使うだけで
業者さん助かるんだなー)
(はっ!この服、下着を着てるだけで、
そもそも作った人や会社の役に立ってるんだ!)
(困った時も、
例えば病気になれば
医療関係の皆様の仕事になるし、
助けてくれるし…)
(はっ!!そもそも
息をすれば植物の役に立つし…)
生きてるだけで、
なんか知らんけど役に立ってね!?
大袈裟かも知らないけど、オモロいでしょ?ww
実際にけいちゃんに起こった感覚でした。
でも、これって、ほんとだと思います。
「自分なんて…
何の役にも立ってないから。。。」
いやいや、
懸命に生きてるあなたは、
役に立ちまくってますよ!!
だから、
色々あるけど、
生きていきましょうね✌️😉✨
癒しの伝筆講座で
降りてきた言葉
「一日一善 世のため人のため」
ちょっぴり、
今が苦しい方、
自分なんて…って思ってる方。
「3つのいいこと日記」から、
ぜひぜひ☺️🧡🖌
※そして、一日一善!!
「さとふるアプリ」で、ふるさと納税デビュー‼️
第一弾は!北海道紋別市の“鮭の親子漬け”
死ぬほどウマーーーーイ😍❣️
使いみちは、
「アザラシの保護と研究」を選びました。
役立ちますように。。。🙏😌✨
0コメント