流れに、身を、任せる

8/20は藤原定家の忌日だそうです。
獅子座の新月も迎えたということで
百人一首を描いてみましたよ(^^)


コロナ禍で3月に始めたコンビニ朝バイト、
(9月からは週4→週3まで減らします)
そしておかげさまで運動系の仕事も戻り、

さらには伝筆先生になり、
我がアトリエでの対面レッスンや
オンラインレッスンもうわっと増えて。

休みの日さえ次の準備をしているような
てんやわんやの7月以降でした。

8月中盤過ぎてやっとペースが掴めて
オンオフがくっきりしてきたかも…。



とにかく、
自分のできること、得意なことで、
マルチに働けるのは
本当に誇らしいし、嬉しいこと!

少し前までは
自分が何者か分からずに。笑
何故か悩んでいたりもしたんですが。笑笑

今、副業をどんどん勧める企業が増えてるんですもんね!
違う業種に触れることで、本業を客観視できる。

これ、ホントだなーと、痛感しています。



自分のことで言えば、

例えば
まさか始まったコンビニバイトだったけど
20年も「自営をして先生」をやってたのが、「雇われる店員さん」になり。

ちょっと、先生、先生しすぎてた自分を
戒める部分もあったり。恥
そして、先生、という職業の素晴らしさもまた実感できたり。

逆に、
店員さんの大切さを知ったり。
たくさんの人を雇う形態の大変さを目の当たりにしたり!

これは皮肉にも
コロナが無かったら知れませんでした。



もうひとつは、

おかげさまで、というか、
やはり、というか、

伝筆もパステルも、
「人づて」でお仕事が広がっている、ということ。

20年やってる運動系レッスンも
振り返ると結局はそうだったなって。
改めて思います。

どんなに、こちらから
チラシまいても、新聞載せても、営業まわっても。アピールしても。

自分から、どうだ!と出すのは、
ぼくは、ダメだったな。笑

一番、人が増えた理由は、
結局は、「人づて」。

ぼくのレッスンを受けてみた。
良かった。良いものだった。
周りの人も誘った。

ごくごく、シンプルです。


しかも、それは、
時代の推移、そして、「自分の推移」で
終わるものは、終わる。
続くものは、続く。

人の気持ちは、
自分の気持ちも、
時と共に、変わる。


波に乗ってる時は、乗っちゃう!
離れていくものは、感謝して手離す。
しがみつかない。
手離したらまた、新しい波が来る…


(流れてるんだなーーー
身を任せてたらいいんだなーーー)


20年目で、やっと、
これに気づいた気がします。

これに気づくと、
「離れる」とか「無くす」が
怖くなくなる。
どーせ、また、「入ってくる」から。

必要なもの、
不要なものが、くっきりする。
冷静に、分けられる。

そしてこれは、自分に関わる全て。
身の回りの物や、人間関係も。

ひいては、森羅万象。。。



『くっつく、離れるは、自由。』



…なんか、でっかい話になっちゃいましたね。笑



獅子座の新月は 
「セルフブランディング」のお願いが叶う、
だったそうです。

ぼくのお願いも、心のままに筆を走らせたけど。後から読み返したら、我ながら壮大だったなー笑



…どんな、セルフブランドになるのかなー



『流れに、身を、任せる』



抗わず、宇宙に寄りかかってこー。

北海道砂川市・伝筆のアトリエ〜Happy Smile K〜

北海道砂川市・伝筆のアトリエ〜Happy Smile K〜

0コメント

  • 1000 / 1000